ブルーキャップ取得までにやった事
【Blue CAP取得!】
遅ればせながら投稿。5月にBlue CAP届いたー!去年のこどもの日に購入したので、
ちょうど一年。一年前は、英語のえの字もなかったのに…今では、
日本語の中で当たり前のように英語も話の中にでてくる🥰
DWE購入してから、変えたこと。
→毎朝・夕に見ていたEテレを見る時間をdwe のDVDを見るようになった(テレビ)
→ご飯中など耳があいてる時間はCDかけ流し👂
一年使っていく中で変わった事
→初めは何が何でもdweを見せていたけど、最近ではもっと柔軟の方が
吸収しやすいと気付いた。amazon praimのcreative galaxyなどpraimの
英語のアニメーションを補助として使う。
これまでのDVDの使い方
・(購入〜半年)「play along→青SA→緑SA→黄緑SA→黄SA→青〜
黄SPをそれぞれ一週間ずつ」を繰り返し
・(半年〜今)SA・SPは下の子が気分で選んだものを朝夕に、
上の子は青SBS1周→緑SBSと進めています。
TAC、Q&Aカード
・TAC購入後半年くらいから開始
・今5周目、上の子の気分で表でも裏でもどちらでも
・基本的にTAC1日10枚
(習慣化すまではカレンダーにシールを貼っていきやった日を見える化。
恐らくA型の彼女は穴があくのが気になるので毎日やるように)
・TAC3周目終了後、Q&Aカードも追加、今は青と緑のQ&Aカードを使ってる
(余裕のある日にTACに追加して"青の三角"とか"緑の四角"とかの単位で追加)
タッチペン
・下の子大好き、毎日集中して使ってる時間がある
・上の子は下が使ってるから悔しくてちょっとやってみるけど、
すぐ飽きる
・ポスター系はズボラでまだ出してない
イベント
・月に1~2回は参加。初めのうちはPlay Alongを中心に周り、ある程度理解が進んできたところで、Fun with ZAPなどに進んでいった。
現在はコロナにより全く参加できず。
やっているのはこんなところ。毎日細く長く続けることが目標。
子供の負担にならないよう、楽しく続けられればそれでいい。
そして、言葉にハードルを感じて生きて欲しくはない。
話せることを楽しみに、続けよう。