【dwe成長記】
我が家は
長女は2歳から
長男は0歳から
dweを始めました。
それぞれ始めた時期が違うので成長にも違いがあります。
長女は完全に日本語を話している中で始めた英語
ただ、それまでほぼテレビを見ていなかったのでdweのdvdに食いつき、
英語の導入ができました。
今はじっとdvdを見ているというより、英語を使ってcraftしたり
幼稚園で友達や先生と楽しむ事を主にやっています。
日課の夜のTACカード10枚も細かい単語も言えるようになってきて
littleとbigのカードでは、littelが言えないと
「小さいほう言えなかったー」と悔しがり
ちゃんと理解しているようでした。
そして、最近の変化としては
弟に
「What's this?」と聞いて遊んでいました。
今までインプットしたり質問に答えているだけでしたが、
最近疑問形で何かを聞くようになってきました。
一方の長男は生まれてすぐからdweを始めました。
聞き流しを主に、どうしても親の手を離しておきたい時間
基本的には
朝30分-1時間
夕30分-1時間
がdvdタイムです。
最近は気分転換に(長女がdwe以外を見たがることもあり)
amazon primeなども見ています。
そんな長男、1歳8ヶ月になり、
大分お話も上手になりました。
最初の話しだしは日本語と英語の単語、両方でした。
風船とは言わずballoon
りんごとは言わずapple
milkとは言わず牛乳
対象によってそれぞれです。
歌は
ABC songから始まり
英語の歌しか歌いません。
幼稚園でもご機嫌だと
歌っているようです。
最近は
taking turnと言ってみたり…
日本語ではみてみて〜と物を見せてきたり…
オンラインレッスンが増えてから、姉について一緒に画面を見ているので
積極的に発言をしようとする姿が出てきました。
これからが楽しみです。