皆さんGO!GO!LIVEを利用する時になにを意識していますか?
・どんな歌を歌うのか?
・先生は誰なのか?
・参加人数はどれくらいなのか?
などですよね。
我が家もそうでした。
先生を狙って予約するのはなかなか難しくなってきていますが、
恐らくこの番号はこの先生と狙ってやっています。
でも、それ以外にもうひとつ意識した方が良いと思える項目がありました。
それは、利用時間です。
時間帯って意識されていますか?
我が家は3歳の娘と1歳の息子です。
3歳の娘はだいぶ英語の質問に答えられるようになっていました。
息子は、おとなしく画面の前に座っていればいいという具合です。
公式サイトで、
小さいお子さん(3歳くらいまで)は11:00までのお時間、
大きいお子さん(4歳以上)は11:00時以降でのご参加をおすすめします。
と書いてあります。
そう書いてあるので、3歳以下の我が家は、大体いつも朝の9時から10時に利用して、それから公園に出掛けるという日課でした。
大体参加している他の家族も同じような英語を話すお子さんが多く、
先生が
What your name?と聞いて
名前だけ答えるという感じで、娘もそうでした。
ある日予定があり朝が出来ず、11時半の回を予約しました。
画面を繋げてまず驚きました。
Hallo!Hallo!! my name is ○○! What your name?
といきなりお兄ちゃんに話しかけられました。
娘は驚いたようでしたが、楽しそうで、
先生にいつのもの様に
What your name?
と聞かれると、他の子たちがmy name is ○○と答えるので、
娘もつられて
my name is ○○と答えていました。
レッスン中にも、単語ではなくセンテンスで答える子たちが多く、
とても刺激になりました。
3歳くらいだと、
「お兄ちゃんこういってたね~」とかが結構効くんですよね。笑
ある程度受け答えが出来るお子さんであれば、
11時半以降くらいの時間を受けてみるのがおすすめです。
※注意
あくまで公式では3歳以下は11時前が推奨されています。
それは、ある程度英語を理解するレベルの子たちの流れの妨げにならないように
そのように書いてあるのだと理解しています。
我が家ではその流れを止めないように、
時間が掛かりそうなときは、親が早めのフォローを入れています。
例えば、1歳の息子に質問してくれた場合。
まだ全く答えられないので、早めに娘に答えるようにしてもらったしています。